認知症について正しく理解し、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる地域づくりのために!
目的
認知症高齢者及びその家族に対し、地域における総合的な支援体制の構築・充実を図り、安心安全な在宅生活の実現を目指すとともに、地域住民に対し、研修や学習を通し認知症への理解を深めることを目的としています。
事業の内容
認知症サポーターの養成
認知症サポーターは、認知症の人や家族を温かく見守る地域の応援者です。
地域や会社、学校などで「認知症サポーター養成講座」を開催しています。
認知症コーディネーターの配置
認知症コーディネーターは、認知症の人やその家族の相談に対し、関係機関との調整や地域の認知症対策の全般の助言、調整を行います。
認知症見守りネットワークの構築
それぞれの地域で、認知症の人やその家族を支える仕組みづくりを支援しています。
認知症に関する講演会の開催
認知症を正しく理解していただくための講演会を開催しています。
お知らせ
お問い合わせ
都城市ボランティア・福祉共育おうえんセンター
〒885-0077 都城市松元町4街区17号 都城市総合社会福祉センター
連絡先:Tel 0986-25-2123 Fax 0986-25-2103