おおむたこども園

毎日が冒険のようなこども園
平成26年に建て替えた新しい園舎・園庭には、こどもたちが遊びに飽きないよう工夫が凝らされています。
ひときわ目立つツリーハウスを中心に、木登り自由の木々や、思わず掘ってみたくなる砂場など、
毎日が冒険のようなスリルを味わえる遊具と仕掛けが満載です。
こどもたちは少々の雨でも裸足で園庭を走り回っています。

日々の記録ドキュメンテーション
当園では、毎日こどもたちがどのような活動をしたかを、クラスごとに写真入りで記録しています。「ドキュメンテーション」と呼んでいます。
その日の遊びの様子がA4用紙1枚にびっしりと綴られて、保護者の方がお迎えに来たとき目につくように玄関の掲示板に張り出しています。
掲示板だけでは、お迎えに来ないご家族の方がご覧になれないので、ホームページにも掲載することになりました。
在園児の保護者限定ではありますが、お子さんのたくましい成長ぶりをご覧ください!

ドキュメンテーションをご覧いただくには
保護者のログインが必要です。
園の紹介

施設
平成26年に建て替えた新しい園舎・園庭には、こどもたちが遊びに飽きないよう工夫が凝らされています。ひときわ目立つツリーハウスを中心に、木登り自由の木々や、思わず掘ってみたくなる砂場など、毎日が冒険のようなスリルを味わえる遊具と仕掛けが満載です。
-
ツリーハウス
-
明るく開放的な園舎
-
ターザンロープ
-
暑い日は水遊び
-
給食は完全園内調理
-
穏やかな光の中でゆったりごはん
こどもたちの1年間
こどもたちが日本の四季を感じられるように、節分や七夕などの伝統的な年中行事を大切にしています。
行事のための練習活動よりも、日々こどもたちが関心のある遊びに重点を置いています。
運動会や発表会は、それぞれのこどもが遊びの中から学んだことを紹介する日です。
-
4月
冒険レンジャーへの挑戦!
-
5月
泥遊び
-
6月
お絵描き
-
7月
つみき遊び
-
8月
3園合同うなぎの放流
-
9月
絵本の読み聞かせ
-
10月
登ったり下ったり
-
11月
うさぎのご飯の準備
-
12月
園庭で焚き火
-
1月
焚火を囲んで
-
2月
並べて積んで
-
3月
バジーでドライブ
-
その他の取り組み
避難訓練、防災訓練、自由参観、園開放、誕生日祝い、冒険遊び場参観など
1日の様子
園の概要
対象年齢
生後8週経過児(産休明け)から満6歳未満
※6歳になった直後の3月末までお預かりいたします。
開園時間
- 保育標準時間
- 7:00~18:00
- 延長保育
- 18:00~19:00
- 短時間保育
- 8:30~16:30
- 延長保育
- 7:00~8:30 16:30~18:00
開園日
- 月曜日~土曜日
- 休園日:日曜日、祝日、年末年始
年間行事予定
- 4月
- 春の遠足、バス遠足
- 5月
- わんぱくフェスティバル(旧運動会)
- 6月
- クッキング、個人面談
- 7月
- たなばた夕涼み会
- 8月
- 保護者研修会
- 10月
- 秋の遠足、親子遠足
- 11月
- 劇団飛行船観劇
- 12月
- あそびと学びの発表会、餅つき、クリスマス会
- 1月
- 初詣、めのもちつくり
- 2月
- 豆まき、クッキーつくり、お別れ遠足
- 3月
- ひなまつりわらべうた会、卒園・修了式、入園説明会
施設概要
- 施設名称
- おおむたこども園
- 運営形態
- 認定こども園(幼保連携型)
- 利用定員
-
1号 2号 3号 合計 15名 34名 36名 85名
所在地
- 所在地
- 〒889-4505 都城市高崎町大牟田2093番地25
- 連絡先
- Tel・Fax 0986-62-1989
お知らせ
- 園長だよりぶらんこ31号
- 園だよりおおむたこども園だより 令和3年1月
- 献立表 & 給食だより給食だより 令和3年1月
- 園長だよりぶらんこ27号
- 献立表 & 給食だより予定献立表・給食だより 令和2年12月
自分の力で!
が最大のルールです。
おおむたこども園の最大のルールは、「自分の力で!」です。
当園の庭の遊具は、難易度が高く、簡単にできたり、登れないなどのしかけがしてあります。
子ども達は、大人や物の力を借りずに、木登りやクライミングなどに挑戦します。
私達保育者は、方法も教えません。全て、「自分の力で!」なのです。
大人や物の力を借りるとバランス良く体を保つことや、転倒した時に、ダメージを最小限にする「受け身」が備わりません。
何回も何日も時には涙を流しながら、1人の力で、やりとげようとする事は、心も体も大きく育ち、これからを生き抜く力になると信じています。
おおむたこども園 園長:金丸 恵美子